メディア展望
1963年1月1日に発刊し、半世紀を超える歴史を誇る当財団の月刊機関誌です。毎号、メディアを取り巻く課題についてジャーナリストや学者らが質の高い論文、コラムなどを執筆しています。
各号40~50ページ程度で、発行部数は約2000部。全国の図書館、大学、報道機関などに寄贈、一部は有償で個人読者にも提供しています。
最新号とバックナンバーは当ホームページで見ることができます。
送料費用の高騰に伴い、2025年4月更新月より年間購読料を3000円(税込み、送料含む)に改定いたしました。
最新号
-
今、なぜ石橋湛山か 栗原 猛
-
「ナパーム弾の少女」撮影者を巡る論争 我孫子和夫
-
100年前の米調査報道史④ 古賀純一郎
-
メディアの日本語⑫ 杉浦 信之
-
意外と語られていた政府からの助成金 東郷 吾朗
-
特派員リレー報告165ニューヨーク 武司 智美
-
現場取材の映像をドキュメンタリー映画に 川上 泰徳
-
日記で読む昭和史153 国分 俊英
-
【プレスウオッチング】
今も昔も「勢いに逆らわない」? 小池 新
-
【メディア談話室】
選挙予測報道の昔と今 井芹 浩文
-
【放送時評】
「戦後80年」思い感じた番組編成 音 好宏
-
【海外情報〈欧州〉】
英BBC、度重なるスキャンダル 小林 恭子
-
【海外情報〈米国〉】
米国で事業拡大を続ける英国メディア 津山 恵子
-
【海外情報〈中国〉】
若年層狙い、サブカル利用の新聞社 魯 諍
-
【書評】
『バルセロナで豆腐屋になった』 石井 克則